■
平成31年2月1日 全国自転車安全利用モデル企業を認定・再認定しました。
■
自転車通学安全モデル校の紹介ページを掲載しました。
〈平成30年11月1日指定 9校〉
秋田県立秋田高等学校
(秋田県)
東京都立東高等学校
(東京都)
富士見市立東中学校
(埼玉県)
東京都立東村山高等学校
(東京都)
埼玉県立児玉高等学校
(埼玉県)
古賀市立古賀東中学校
(福岡県)
埼玉県立浦和東高等学校
(埼玉県)
福岡市立博多工業高等学校
(福岡県)
青梅市立吹上中学校
(東京都)
■
「交通安全教育」2019年1月号((一財)日本交通安全教育普及協会発行)
に自転車通学安全モデル校の紹介記事が掲載されました。
指定校の取組みについて3校が紹介されています。
いわき市立植田中学校
(福島県)
静岡県立浜松大平台高等学校
(静岡県)
埼玉県立熊谷工業高等学校
(埼玉県)
■
自転車通学安全モデル校再指定校のアンケート結果を掲載しました。
■
自転車通学安全モデル校再指定校の紹介ページを掲載しました。
<平成30年11月1日再指定3校>
長井市立長井南中学校
(山形県)
英明高等学校
(香川県)
広島県立呉商業高等学校
(広島県)
■
次回型式認定試験審査委員会は、平成31年2月22日(金)です。
■
断面交通量測定地点の位置情報を更新しました。(平成30年11月1日)
■
全国自転車安全利用モデル企業を募集しています
募集要項・応募方法はこちらをご覧ください
■
TSマークのホームページを開設しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■
TSマーク
■
自転車安全整備店検索
(自転車向け保険)
自転車安全整備店で点検・整備をした
普通自転車に貼る保険が付いたシールです
■
自転車安全整備技能検定
・
受験案内
・テキストの購入
(今年度の販売は終了しました。)
・
TSマークとは
・
TSマークに関するQ&A
・
ポスター(PDF)
■
自転車通学安全モデル校
・
リーフレット(PDF)
・
新着情報
・
英語版リーフレット(PDF)
・
指定基準、推薦手続きのご案内
・
指定校一覧
■
自転車安全整備制度
・
自転車安全整備店とは
■
全国自転車安全利用
モデル企業
自転車安全整備店登録申請書
自転車安全整備店登録事項変更届
・
モデル企業の紹介
・
自転車安全整備士とは
・
モデル企業の募集
自転車安全整備士之証再交付申請書
■
TSマーク貼付に対する助成金
交付制度等制定自治体
■
自転車の安全で正しい乗り方
・
自転車安全利用条例制定自治体
本ホームページ内で技術情報としている内容を含めて、交通信号の基礎から、交通管制システムまでをわかりやすく解説しています。
■
信号機なんでも読本の紹介および頒布
全国の都道府県警察が収集している道路の断面交通量の計測地点を地図などで提供しています。
■
断面交通量計測地点の位置情報の提供
全国の都道府県警察が設定した信号制御情報を提供している主要な交差点の位置情報を地図などで提供しています。
■
制御情報が提供されている交差点の位置情報の提供
※リンク先の情報に関する
責任を当会で負うもの
ではありません。