2ー1.受験申請の方法
インターネットからの受付です。
(1)受験申請者が一度払い込んだ受験手数料(事務手数料及び消費税を含む。以下同じ。)は、両協会の責に帰すべき事由により試験を実施しなかった場合を除き、返還しませんので予めご了承ください。
(2)メール受信に関して、ドメイン指定受信設定等をされている方は、受験申込のメールアドレス登録前に「mailbox@tokyo.tmt.or.jp」からメールを受信できるよう設定してください。
受験申込画面の表示やメールアドレスの登録ができない場合は、ご使用の機種の推奨環境が対応できない可能性がございますので、パソコンで再度実施していただき、それでもできない場合は、下記までお問い合わせください。
試験事務局(03−6228−1767)
令和5年5月24日(水)午前10時以降になっても「受験申請画面はこちら」の表示がされない場合は、ブラウザの「更新」ボタンを押してください。
(Windowsのパソコンをご使用の方はキーボード上の「Shift」を押しながらF5を押すなど更新してください。)
|
3.受験資格(期間計算の基準日は、令和5年9月6日とする。)
(1) 自転車技士ア 18歳以上(平成17年9月7日以前に生まれた者)
イ 自転車の組立、検査及び整備に関して2年以上の実務経験を有すること、又は(一財)日本車両検査協会が認定した専修学校(専門学校)の専門課程の学科において2年以上の教育を修了していること。(認定専修学校(専門学校)は、東京サイクルデザイン専門学校、国際サイクル専門学校、専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ大阪である。)
(2) 自転車安全整備士ア 18歳以上(平成17年9月7日以前に生まれた者)
イ 自転車の点検及び整備並びに自転車の安全利用に関する指導に関し2年以上の実務経験を有すること。
4.受験手数料一覧表 (◯印は、受験を表す) 
注1:受験申請者が一度払い込んだ受験手数料(事務手数料及び消費税含む。以下同じ。)は、両協会の責に帰すべき事由により試験を実施しなかった場合を除き、返還しませんので予めご了承ください。
注2:令和4年度の自転車技士又は自転車安全整備士の試験において、実技試験、学科試験又は面接試験のいずれかの試験科目に合格している方は、その合格試験科目について令和5年度の受験及び受験手数料が免除されます。 令和4年度の自転車技士又は自転車安全整備士の試験において、新型コロナウイルスの感染又は濃厚接触者として当協会に受験申請取り下げの申し出を行い受験手数料の返還を受けた方で、令和4年度に免除科目があった方は、令和5年度もその科目について受験及び受験手数料が免除されます。
5.試験日及び試験会場等
試験は、A日程からF日程の6日程に分けて実施します。
受験申込みの受付は、次のとおりです。
@ 会場別に先着順に受付を開始します。
A 会場別に、申込みが定員に達した時点で、受付を終了します。
B 受験申込みは1人1回だけです。また実技試験、学科試験及び面接試験を、試験日・試験会場を別々に分けて受験申込みすることはできません。
(1)試験日・試験会場
A日程 8月3日(木)
試験地 |
試 験 会 場 |
所 在 地 |
会場案内 |
北海道 |
道立職業能力開発支援センター
|
札幌市白石区東札幌5条1−1−2 |
準備中 |
茨城県 |
つくば国際会議場
|
つくば市竹園2−20−3 |
準備中 |
東京都 |
東京流通センター |
大田区平和島6−1−1 |
準備中 |
京都府 |
京都府総合見本市会館 |
京都市伏見区竹田鳥羽殿町5 |
準備中 |
B日程 8月18日(金)
試験地 |
試 験 会 場 |
所 在 地 |
会場案内 |
宮城県 |
アズテックミュージアム
仙台産業展示館 |
仙台市太白区中田町杉の下18 |
準備中 |
広島県 |
広島市中小企業会館 |
広島市西区商工センター1−14−1 |
準備中 |
C日程 8月24日(木)
試験地 |
試 験 会 場 |
所 在 地 |
会場案内 |
香川県 |
サンメッセ香川 |
高松市林町2217−1 |
準備中 |
福岡県 |
宗像ユリックス |
宗像市久原400 |
準備中 |
D日程 8月30日(水)
試験地 |
試 験 会 場 |
所 在 地 |
会場案内 |
愛知県 |
岡崎中央総合公園
総合体育館 |
岡崎市高隆寺字峠1番地 |
準備中 |
E日程 8月31日(木)
試験地 |
試 験 会 場 |
所 在 地 |
会場案内 |
千葉県 |
松山下公園総合体育館 |
印西市浦部275 |
準備中 |
大阪府 |
堺市産業振興センター及び
堺商工会議所 |
堺市北区長曽根町183−5 |
準備中 |
F日程 9月6日(水)
試験地 |
試 験 会 場 |
所 在 地 |
会場案内 |
埼玉県 |
埼玉県産業技術総合センター |
川口市上青木3−12−18 |
準備中 |
(2)試験スケジュール
○ 学科試験及び面接試験は場合により2班に班分けし、交互同時に実施することがあります。班分けを行わない場合は、1班のスケジュールになります。受験者人数により班分けするので、1班又は2班の選択はできません。班分けは、受験票に記載し案内します。
6.合否発表
(1) 合否審査基準
- ア 自転車技士試験については、実技試験及び学科試験の両方の試験科目に合格した場合を、総合「合格」とします。
実技試験又は学科試験のどちらかが不合格となった場合は、総合「不合格」となります。
- イ 自転車安全整備士試験については、実技試験、学科試験及び面接試験の全部の試験科目に合格した場合を、総合「合格」とします。
実技試験、学科試験又は面接試験のいずれかが不合格となった場合は、総合「不合格」となります。
(2) 合格発表及び合否通知書
- ア 合格発表については、令和5年10月10日(火)午前10時に、自転車技士試験は(一財)日本車両検査協会、自転車安全整備士試験は(公財)日本交通管理技術協会のそれぞれのホームページに掲載します。
- イ 合否通知書については、自転車技士試験は(一財)日本車両検査協会から、自転車安全整備士試験は(公財)日本交通管理技術協会から、合格発表後、それぞれ受験者に郵送します。
- ウ 総合結果が不合格であっても、実技試験、学科試験又は面接試験のいずれかの試験科目に合格した方は、次に行う試験に限り、その合格試験科目についての受験及び受験手数料が免除されます。送付された「合否通知書」は大切に保管してください。
7.新型コロナウイルス、インフルエンザ等感染症対策
新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染症対策については、(公財)日本交通管理技術協会のホームページで最新の情報を確認し、遵守するようお願いします。
なお、新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染症により、受験を控えていただいた場合でも、受験手数料の返還の措置は行いません。
8.自転車安全整備士に関する参考文献・過去の試験問題 受験教材
・自転車安全整備制度関係規程集
・普通自転車の点検整備マニュアル
・TSマークハンドブック
・自転車の交通安全ブック
※上記受験教材の購入を希望される方は、下記の「受験用教材申込要領」及び「申込書」をダウンロードして、FAX又は当協会の教材申込専用メールで申し込んでください。
9.試験中止の場合の案内
《自転車技士、実技試験に関する問合せ先》
(一財)日本車両検査協会 本部
〒114ー0003 東京都北区豊島7−26−28
電話 03−5902−3455 Fax 03−5902−3411
URL= http://jvia.or.jp/ → 自転車技士のページ
《自転車安全整備士、試験事務に関する問合せ先》
(公財)日本交通管理技術協会 試験事務局
〒162ー0843 東京都新宿区市谷田町2−6 エアマンズビル市ヶ谷
電話 03-6228-1767(この電話は5月8日〜10月6日の期間のみ使用)
上記期間以外は 電話 03−3260−3621 にお願いします。
Fax 03-3260-3892 URL= https://www.tmt.or.jp/
|