TSマーク
TSマークとは
・
TSマークに関するQ&A
・ポスター(PDF)
緑色TSマークポスター
赤色TSマークポスター
点検整備促進ポスター
・リーフレット(PDF)
日本語リーフレット(緑)
日本語リーフレット
英語リーフレット
中国語リーフレット
韓国語リーフレット
ポルトガル語リーフレット
ベトナム語リーフレット
自転車安全整備店検索
自転車安全整備制度
・
自転車安全整備店とは
自転車安全整備店
(再)登録申請書
自転車安全整備店
登録事項変更届
(改築・移転用)
自転車安全整備店(士)
登録事項変更届
・点検更新お知らせ用
ハガキテンプレート
(
表面
・
裏面
)
自転車安全整備士とは
整備士之証再交付申請書
自転車安全整備
技能検定
・
受験案内
自転車通学安全モデル校
・
新着情報
・
指定基準、
推薦手続きのご案内
・
指定校一覧
全国自転車安全利用モデル企業
TSマーク貼付に対する助成金交付制度等制定自治体
・
自転車安全利用条例制定自治体
自転車の安全で
正しい乗り方
久留米市立南筑高等学校
指定日 令和7年11月1日
(所在地)
〒839−0851
福岡県久留米市御井町1498−1
(電 話)0942−43−1295
久留米市立南筑高等学校のホームページはこちら
久留米市立南筑高等学校の取組み紹介
久留米警察署から講師を招聘し、交通安全講習会を開催しています。
また、近隣の小学校において交通安全教室を実施、近隣スーパーや道の駅における声かけ、啓発チラシの配布をするなど、本校生徒のみならず、地域の安全にも積極的に取り組んでいます。
令和7年4月に県内通学時着用原則義務化になる前から、ヘルメット着用活動をしており、「命を守るヘルメット」という動画の作成や配信をしています。また、福岡県警察本部と福岡県交通安全協会が主催した「令和6年度高校生自転車ヘルメット着用促進リーダーズグランプリ」に参加し、その活動結果が優秀と認められ、グランプリを受賞するなど、生徒自ら啓発活動をしています。
生徒会執行部と風紀委員は、週2回登下校時、校門にて通学指導の実施、全校集会におけるマナーアップの呼びかけを行い、交通安全活動にも生徒自ら率先して積極的に活動しています。
【小学生に対する交通安全教室】
【リーダーズグランプリ
発表会・表彰式】
「自転車通学安全モデル校」指定校一覧はこちら